“難題滞留、審議は順調”国会予算委

国会は、衆議院予算委員会を舞台に新年度予算案の審議が続いているが、予算案の採決の前提になる「公聴会」が16日に開かれることが9日、決まった。これによって、新年度予算案の委員会採決の条件が整ったことになる。

予算案が委員会に続いて、本会議でも採決が行われて可決され、衆議院を通過する時期は、これまで平成11年・1999年の小渕政権時代の2月19日が最も早かった。今回は、これに次ぐスピード通過となる可能性もある。

去年は2月15日に公聴会、その後、集中審議を2日間入れたりして22日に衆院通過、戦後2番目に早い衆院通過となった。今回はどうなるかは今後の与野党の交渉次第だが、去年並の早い通過は間違いなさそうだ。

問題は、国会審議の中身だ。この国会の焦点になっていた防衛費の大幅増加と財源や、物価高騰と暮らし・経済のかじ取りなどの難問・難題については、さっぱり議論が深まっておらず、滞留したままだ。

このまま予算案の採決へと進むことで、与野党、政府はそれぞれの役割と責任を果たせたといえるのかどうか、国民の側がしっかり見ていく必要がある。

 野党の足並みに乱れ、論客不足も

この通常国会は、岸田政権が防衛力の強化や原発の活用など歴代政権の政策を大きく転換させたことから、審議は難航するのではないかとみられていたが、与党ペースで順調に審議が進んでいるのはどうしてだろうか。

その理由としては、攻める野党側の足並みの乱れと、論客の少なさが追及に迫力を欠く大きな要因になっている。

例えば8日の集中審議をみると、野党第1党の立憲民主党はベテラン議員が外交・安全保障問題を取り上げ、岸田首相の白熱した質疑を展開した。後続の質問者は、首相秘書官の更迭の原因となった同性婚問題を取り上げるなどテーマが多く、追及の焦点が定まらないようにみえた。

野党第2党の維新は、身を切る改革、衆議院議員の定数削減問題を取り上げた。国民民主党は、配偶者の就業抑制につながる年収の壁、共産党は防衛問題といったように各党バラバラで、一時のような野党間の連携はみられなかった。

党によって、質問の重点が異なるのは当然だが、与党から譲歩を引き出すためには、勢力の劣る野党側は連携、共闘しながら攻めなければ、成果は得られない。野党第1党の全体をとりまとめていく力量、野党各党の論客不足もある。

一方、与党の自民党も、焦点の外交・安全保障関係の質問は一部に止まった。かつてのようにベテラン議員が質問に立って、国民をなるほどと納得させるような奥の深い質疑は見られなかった。

また、岸田首相の答弁も従来の説明の繰り返しが多かった。施政方針演説では「決断した政府の方針や予算案について、国民の前で正々堂々議論し、実行に移す」と強い口調で決意を表明していたが、決意が伝わってくるような場面はまったく見られなかった。

 LGBT法案 児童手当問題も浮上

このように予算審議は最速に近いペースで進む一方、岸田政権の中枢の首相秘書官が「同性婚は見るのも嫌だ」などの差別発言をしたことが明るみになり、更迭された。

岸田首相は予算委員会で「政府の方針について誤解を生じさせたことは誠に遺憾で、不快な思いをさせてしまった方々におわびする」と陳謝するとともに「LGBT理解増進法案」の提出について前向きな姿勢を示した。

この法案は、既に超党派の議員立法としてとりまとめられたもので、一昨年、国会に提出直前に自民党内の一部の反対で見送られた。

欧米では同性婚を認める動きが広がっており、今年5月にG7広島サミットで議長国を務める日本としては、早期に成立させるべきだとの意見が強まっている。

但し、自民党内には、伝統的な家族観を重んじる一部議員の反発は根強いといわれ、岸田首相や党執行部が党内をまとめきれるかどうかにかかっているようにみえる。

このほか、児童手当の拡充をめぐって、岸田首相や茂木幹事長らは所得制限の撤廃や18歳までの支給対象拡大に前向きな姿勢を示している。これに対し、西村経産相らは、財源が限られているので、所得の少ない人たちに重点に置くべきだとして、所得制限の撤廃に否定的な考えを示し、意見が対立している。

以上、見たように岸田政権にとっては、当初、懸念していた防衛増税に議論が集中する事態は避けられた一方、LGBT法案や児童手当など新たな問題への対応を迫られている。

国会と政権はそれぞれの役割、任務を果たしているのかどうか。新年度予算案の衆議院通過などを1つの節目に、今度は世論の側がどのような評価・反応を示すのか、報道各社の世論調査の結果を注目している。(了)

 

 

 

 

 

 

““難題滞留、審議は順調”国会予算委” への1件の返信

  1. いつもながら政権運営や国会議論のあり方について
    その問題点を理路整然と、論理展開されており、
    全くそのとおりに感じ、納得しかりであります。
    なんら大幅防衛費増大の中身が判明しないまま、
    防衛費倍増の道を走っていくのかと思うと
    末恐ろしさを覚えます。
    発足当初、たよりなさそうとすら思わせた岸田首相が、
    権力を握ったら、かくも図太く、厚かましく、傍若無人に
    なれるものかと「開いた口」がふさがりません!
    数のうえで圧倒的に劣る野党の各党が、それぞれ自党の
    党利党略のみで動いていることは、国民への
    裏切り行為とすら思えます。
    貴殿も指摘しているとおり、野党の集団としての力量不足、
    また議員個々人の力量不足はいかんともしがたいですね。
    あとは、良識ある国民の世論調査での意見反映に
    期待するしかないのでしょうか?
    マスコミの政治課題の取り上げ方にも大いに問題点を
    感じています。
    取り上げる課題が、大衆の興味本位の事象に偏りすぎて
    結果、本来の問題点をあいまいにしてしまっています。
    文章について
    「野党の足並みに乱れ、論客不足も」の項
     最後から2~1行目
     決意が伝わってくるのような場合は、こまったく見られ
     なかった。
     →伝わってくるの (の は不要)
     →こまったく   (こ は不要)
      ある意味「こまった」と「まったく」をかけたと
      理解するのも一興かと?
      2月10日  妹尾 博史

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です